お墓について About
- HOME
- お墓について
先祖代々お墓を大切にできるようなサービスを
私たちの共通意識の中でお墓といえば故人の遺骨を納め、
そこに石塔を建て故人を供養するものだということは一般的に認知されています。
しかし「お墓をなぜ建てるのか」と考えたことはあるでしょうか。
日本人になじみのある仏教や、様々な宗教においても、
お墓を建てることは必須であるという教え(教義)はないのです。
お墓を建立するというのは、実際には宗教的な習慣よりも古来からの民俗的な考え方、
その地域の人々の意識にある、慣習に基づくものなのです。
我が国においての、お墓の歴史を振り返ってみましょう。
現在なじみのある碑石を建立するということが一般的になったのは、
江戸中期の頃からだと言われています。
しかしながら、庶民階級の人々でお墓を建てられる人は数少なかったと言われています。
お墓を建てるということは、権力がある人々や富を持った豊かな層の人々の話で、
一般の庶民にとってはあまり関係がないことでした。
我が国では一般認識的に、故人はお墓に埋葬し供養し、
魂が浄化されることによって、成仏という考えが一般的です。
近年は撒骨のスタイルもありますが、
民俗としての伝統的な慣習は、現在でも受け継がれています。
明治時代以降はお墓の共同化が急速に広まります。
実は我が国は土葬を禁じたことは今までにないのです。
しかし、火葬を禁じている宗教がないことと、火葬を避ける人も少ないため、
現在の日本では火葬が主流になっています。
当社はこのような日本における歴史的、文化的背景を大切に、
「人が埋葬される」ということとはどのようなことかを常に考え、
先祖代々お墓を大切にできるようなサービスをご提供致します。
お問い合わせはお気軽に!
TEL:03-4500-7095
お墓についてのご相談を承ります!お問い合わせはお気軽に! お客様のさまざまなニーズにお応えし、 お客様に心から満足して頂けるサービスをご提供しています。